
この記事の内容
- 2020年7月のブログ運営報告
- 当ブログの7月のPV数、検索順位、収益
- 本業時間とブログ時間
- 2020年7月の振り返り(感想)
この記事の信憑性

この記事では、「当ブログの2020年7月の運営結果」について述べていきます。具体的には、記事のPV数、収益、投下時間などです。「どれくらいの時間をブログ運営に使えば、どれくらいの成果が出るのか?」の参考になると思います。記事の後半では本業との兼ね合いについても述べています。
この記事を読めば、ブログ運営の具体的な運営データを見ることができ、ブログ運営の戦略幅が広がりますよ。
ちなみにこれまでのブログ運営報告は以下の記事で述べています。 続きを見る
【ブログ運営報告】ダラダラと8ヶ月続けた結果【全て公開します】
それでは本題に入ります。
目次
9ヶ月目のブログ運営報告
2020年7月の運営結果を述べていきます。
内容は以下の通りです。
- 記事数
- PV数
- 検索順位
- 収益
順に述べていきます。
9ヶ月目の記事数
7月の記事数は『5』でした。
目標は平日と土日で1記事ずつなので合計8記事なので目標達成ならずでした。
執筆した記事は以下の通りです。
9ヶ月目のPV数
2020年7月の本ブログ記事の合計PV数は『1081』でした。
過去のPV数と比べてみると以下のような感じになります。
PV数が伸び始めると、ブログのモチベは上がります。
年月 | PV数 |
---|---|
2020年1月 | 5 |
2020年2月 | 4 |
2020年3月 | 654 |
2020年4月 | 584 |
2020年5月 | 670 |
2020年6月 | 330 |
2020年7月(今回) | 1081 |
9ヶ月目時点での検索順位
検索順位の結果は以下の通りです。記事数は全39記事です。
検索順位 | 記事数 |
---|---|
1〜10位 | 4 |
10~20位 | 3 |
21〜50位 | 1 |
51位以下 | 31 |
当たり前ですが、検索順位で上位が取れている記事はPV数も多くなっています。
また、上位記事の中にはブログを始めたての頃に書いた記事もあり、キーワード選択の重要性を実感しています。
9ヶ月目の収益
本ブログは7月を終えて9ヶ月運営していますが、収益は『0円』です。
前回の運営報告でも強がりましたが、今回も言い訳させて頂きます。笑
このブログを書いている筆者は大企業でサラリーマンをしており、ブログ収入がなくても美味しいご飯は食べることはできます。 続きを見る
ちなみに筆者のお金事情に関しては以下の記事で述べています。
大企業サラリーマン2年目の夏ボーナス【上半期の給料も公開】
本業時間とブログ時間
ブログの運営結果だけでなく、それが「どれくらいの時間を投下して得られたのか」を述べておきます。
本業で働いた時間
ブログに投下した時間を算出するために「本業にどれくらい時間を投下したのか」を算出してみます。
- 本業出勤日数:23日(弊社は祝日も稼働)
- 定時:8時間
- 通勤時間+昼食:2時間
- 残業:30時間
23日×(8時間+2時間)+30時間=260時間
7月の時間は「31日×24時間=744時間」なので、7月の約35%が本業で占められています。
自由時間は本業以外65%(484時間)から睡眠・食事等を引いた時間になります。
睡眠と食事で1日当たり8時間なので、1ヶ月で248時間です。
よって、1ヶ月の自由時間は236時間です。
ブログに使った時間
『7月の自由時間は236時間』であることが判明しました。
本ブログの記事は1記事当たり4時間ほどで完成します。
実際にブログに使用した時間は以下の通りだと考えられます。
- 執筆時間:4時間×5記事
- デザイン:4時間
- ブログ戦略・学習時間:約20時間
合計:約44時間
このように実際に数字で考えてみると、自分のブログへの姿勢が顕著に現れますね。
9ヶ月目のブログ活動の振り返り
7月のブログ運営の感想を述べていきます。
感想は以下の2点です。
- 良かったこと
- 後悔していること
9ヶ月目の運営で良かったこと
一番良かったことは「これまでのブログ運営のまとめ記事」を書いたことです。 続きを見る
実際に記事を後悔して1ヶ月ほどではありますが、全記事の中で最もPV数が多い結果となっています。
【ブログ運営報告】ダラダラと8ヶ月続けた結果【全て公開します】
また、「記事数が多いほど全体のPV数が増えるという事実に気づけたこと」も良かったと思います。
当たり前かもしれません。
ブログの存在意義は「記事を通して読者のお悩みを解決すること」なので記事が多いほど悩みにヒットする可能性も高いのです。
加えて、初心者のうちは記事を書くたびに成長する事ができると感じています。
- 記事の設計・デザイン
- 記事を書くスピード
- 記事のクオリティー
これらは書いてみて初めて分かることも多いです。
ブログ界隈で聞く「とりあえず真剣に100記事書くべき論」はあながち間違っていないかもしれません。
9ヶ月目の運営で後悔していること
後悔していることは「5記事しか公開できなかったこと」です。
先ほどのように具体的な活動時間を算出して、自分の努力を評価してみると明らかに「もっと記事を書く事ができた」という事が分かります。
文章を書くことは相変わらず好きなので「この好きをブログにどのように繋げるか?」が今後の課題です。
この記事のまとめ
今回は「2020年7月のブログ運営結果」について述べてきました。
まとめると以下の通りです。
- 記事数:5記事
- PV数:1081
- 検索順位:10位以内が4記事
- 収益:0円
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
本ブログのジャンルごとのおすすめ記事を下記に紹介しておきます。
もし良ければ、読んでみて下さい。
大企業サラリーマンの日常秘話のおすすめ記事
-
大企業の社員はモテるのか?を徹底解説【経験談に基づく実話です】
続きを見る
後悔しない転職・就職活動のおすすめ記事
-
おすすめの転職サイトを紹介【登録すべきところは決まっている話】
続きを見る
TOEICから始まる英語学習のおすすめ記事
-
【2020年7月版】TOEICのおすすめの単語帳【選ぶ基準と単語学習法も紹介】
続きを見る