
この記事の内容
- ブログ運営8ヶ月の結果報告
- GoogleアドセンスとASPの承認状況
- ブログ運営を通して成長したこと
- 今後の運営方針
この記事の信憑性

この記事は単なるブログ運営報告に過ぎません。有益な情報を提供しようと言うわけではありませんが、実データには違いないので初心者ブロガーの方にとっては1つの参考として頂けるかもしれません。この記事を読めば、ダラダラではありますが実際に8ヶ月ブログを続けた結果を知ることができます。また、その過程で「どのようなことができるようになったか」も合わせて述べていきます。
ちなみに本ブログはWordPressにて運営しています。
それでは本題に入ります。
ブログ運営8ヶ月の結果報告
ブログ運営を8ヶ月続けた結果の報告をしていきます。項目は以下の通りです。
- 記事数
- PV数
- 検索順位
- 投下費用
- 収益
ブログ運営8ヶ月の記事数
本ブログは2019年11月に開設しました。月毎のブログの記事数は以下の通りです。
ジャンル毎の記事数も出してみました。バランスよくと言うよりは、気ままに書いていたことがよく分かりますね。笑
8ヶ月間で34記事しか書いていないので平均4.25記事/月です。
大企業の日常 | 就職・転職活動 | TOEIC | 独り言 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
11月 | 0 | 0 | 5 | 0 | 5 |
12月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1月 | 2 | 1 | 4 | 0 | 7 |
2月 | 4 | 3 | 0 | 1 | 8 |
3月 | 3 | 2 | 0 | 2 | 7 |
4月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5月 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 |
6月 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 |
合計 | 10 | 7 | 13 | 4 | 34 |
ブログ運営8ヶ月のPV数
記事数と同様に月毎のPV数も報告します。結果は以下の通りです。ちなみにPV数などのデータはGoogle Analyticsを利用していますが、導入したのが2020年1月からのため、データも1月からとなっています。
年月 | PV数 |
---|---|
2020年1月 | 5 |
2020年2月 | 4 |
2020年3月 | 654 |
2020年4月 | 584 |
2020年5月 | 670 |
2020年6月 | 330 |
合計 | 2247 |
どうでしょうか?やはり、一般的に聞く「記事を投稿してから3ヶ月は検索されない」的なルールはある程度正しいようですね。実際に11月から初めて、PV数が増え始めたのは3月からですし。
実際のGoogle Analyticsの結果が以下の通りです。
また、閲覧デバイスはPC:51.7%、モバイル48.3%となっていました。5月ごろまではモバイル用のページが崩れていたことにすら気づけませんでした。モバイル勢がすぐに離れていった結果だと考えられます。みなさんスマホで検索されるので普通はモバイル率が8割とかだと思います。
ブログ運営8ヶ月の検索順位
初心者ブロガーながらも「Rank Rank Tracker」という有料のツールをしようしています。記事の検索順位を自動で調べてくれる便利なソフトです。
検索順位の結果は以下の通りです。5月のアップデート前は検索順位1位が3つほどありましたが、現在は1つだけです。それよりも他の記事の順位が絶望的ですね。
キーワード選定等のSEOを意識した記事作成を本格的に始動していきたいと思っています。
ブログ運営8ヶ月で得た収益
結論から述べます。
ブログ運営8ヶ月ですが、0円です。
しかし、少し強がると収益がそろそろ発生しそうな見込みは立っています。
- Googleアドセンスに日々チャレンジしている
- ASP広告のクリック率が上昇中
- Amazonアソシエイトのクリック率も2桁達成
とりあえず、専業ブロガーだと完全に終わりですが、あくまで趣味(副業)なので問題なしです。
本業では平均毎月30万稼いでいるので、食事もしっかり取れています。笑
ブログ運営8ヶ月で使ったお金
ブログ運営にどれくらいお金を使ったかにも触れておこうと思います。
以下の通りです。
項目 | 価格 |
---|---|
ドメイン代(お名前.com) | 1099円(/年) |
サーバー代(エックスサーバー) | 13200円(/年) |
AFFINGER5(WordPressテーマ) | 14800円(/年) |
Rank Tracker(検索順位チェックツール) | 12055円(/年) |
合計 | 41154円(/年) |
ブログで1円も稼いでいないのに4万円以上ブログに使いました。実際には無料のブログテーマや無料のツールもあるのでドメイン・サーバー代さえ払えば、ブログ運営は可能です。ただ、趣味として考えれば8ヶ月で4万円なら、安いと感じています。何より記事を書いたり、サイトをデザインするのは楽しいです。
Googleアドセンス・ASPの承認状況
収益柱のGoogleアドセンスとASPの承認状況について報告します。
Googleアドセンス
すでに20回以上申し込んでいますが、未だに受かっていません。
現在も原因探しを暇があれば、しているところです。
ASP
ASPは5つ登録しています。
基本的にこちらは受かるのでブロガー初心者の方も強気で申し込んでOKですよ。
ASPの中の広告提携はたまに承認されないこともありますが、今のところは困っていません。書きたい記事を構成するための広告とは十分に提携できます。
ブログ運営8ヶ月で成長したこと
ブログに関してh確実に成長できたと確信しています。収益という実績がないので信頼性には欠けますが。
具体的に成長できたと感じたことは以下の通りです。
- 記事の書き方が分かってきた
- AHTML・CSS、WordPressの知識が身に付いてきた
- SEOなどの集客スキルが身に付いてきた
- 新しいジャンルにチャレンジしたくなった
簡単に説明していきますね。
記事の書き方が分かってきた
ブログを始めたての頃は「読まれる記事の書き方」が全然分かりませんでした。実際に学習サイトを参考にしながらでも5000文字書くのに5時間程度かかっていました。その上、完成した記事は今の自分が見てもダメダメでした。挿入する画像を見つけるのも大変でした。
「自分の書きたいこと」を書くのは簡単ですが、「人に読見たくなる記事」は難しいです。
HTML・CSS、WordPressの知識が身に付いてきた
ブログのデザインは凝り始めたらキリがありません。実際にいじっているのは楽しいです。
ブログのトップページにおすすめの記事を配置したり、Twitterのタイムラインを埋め込んだりするのは今では当たり前のようにできますが、最初は意味不明でした。
装飾を手当たり次第に使うと、サイトが重くなるので考えることは多いです。
SEOなどの集客スキルが身に付いてきた
ブログとSEOは切っても切れない関係だと思います。Googleの検索エンジンを通してブログに人を呼び込むのがSEOです。
SNSからの流入が重要になってきた現在ですが、今後もSEOは重要ですね。
実際に検索順位1位の記事を3つ掲載している時もありました。
新しいジャンルにチャレンジしたくなった
現在は4つのカテゴリーで記事を書いています。
- 大企業サラリーマンの日常秘話
- 後悔しない就職・転職活動
- TOEICから始まる英語学習
- よっしー子の独り言
今は新しいブログにチャレンジしたい気持ちがあります。なぜなら、「今から始まれば、もっと良いブログができる」と確信しているからです。
8ヶ月間のブログ運営を経て、成長できたと感じているからこそ、このような気持ちになったと思います。
とは言っても、もっと成果が出るまでは「本ブログ」を続けています。まだまだ、練習が必要だからです。
今後の運営方針
これまではダラダラと運営してしていましたが、これからはもう少し更新頻度を上げていこうと思っています。
ブログ運営の目標は以下の通りです。
- 月間10記事投稿
- 月間PV数1000を継続的にする
- 本ブログを通して収益を得る
- Twitterのフォロワー1000人
正直、ブログ運営は楽しいです。現在は「良い趣味を見つけたな」くらいの感覚ですが、今後はヘソクリぐらい作れるようになりたいです。
各ジャンルのおすすめ記事を最後に貼っておきます。もし良ければ、読んでみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
大企業サラリーマンの日常秘話のおすすめ記事

後悔しない転職・就職活動のおすすめ記事

TOEICから始まる英語学習のおすすめ記事

コメント