今回は「TOEIC Part4の勉強はPart3と同時進行すること」について伝えていきたいと思います。
こんな人に読んでいただきたいです。
TOEICで半年以内に700~800点のスコアを取る必要のある会社員

- 仕事が忙しくて勉強時間がない
- そもそも勉強する体力がない
- TOEIC以外にしたいことがある…
このような感じではないでしょうか?

圧倒的に時間がありません。
10月は残業が30~40時間(/月)程度です。
しかし、常に効率を常に考えてきた結果、短い時間でも成果を出せる方法を身につけています。



私がTOEIC初心者の頃の話
私がTOEICに取り組んでいた時は大学生の頃です。
3ヶ月間、毎日勉強しても700点には到達しませんでした。
多くの参考書や情報を試していく中で、自分の勉強が効率の悪い方法だと知りました。

当初はPart1から順番に勉強していました。
しかし、こんなことに気づきました。

どっちか片方よりも、同時に勉強した方が効率上がるかも…
そこで考えついた結論は以下の通りです。
既に知っている方もいるかもしれません。
問題形式が似てますからね。
しかし、問題の詳細や必要なテクニックを知ることで、あなたの効率はもっと上げることができます。

このような経験をした私から言えること
これが本当に重要なことです。
最速でTOEIC720点に到達したいあなたのために
この記事ではTOEIC Part3とPart4を同時に勉強する理由と方法について紹介します。
この記事を読めば、
- 効率的な勉強方法を知れる
- 練習問題を増やすことができる
- いつでもどこでもTOEIC対策可能
このように、勉強方法を1つ知るだけで、TOEICの攻略スピードが上がります。

逆にこの記事を読まないと、
- 効率の悪い学習で時間を無駄に…
- なかなか点数が伸びず辛くなる
- 期限内に目標を達成できない…
このように、勉強の進め方1つだけですが、成果が出ずに諦めてしまうかもしれません。
この学習方法はTOEIC最速攻略で不可欠な要素の1つです。
何も考えずに勉強するのはもったいないです。
時間は有限なので効率よく進められる方が良いに決まってます。
TOEICはそのような世界です。
では、本題に入っていきましょう。
TOEIC Part4の勉強はPart3と同時進行すること
TOEICを効率良く学習するためには「Part3とPart4は同時進行で勉強する」のがおすすめです。
理由は以下の通りです。
- 問題の形式がほとんど同じだから
- 必要なテクニックが全く同じだから
- 練習問題を増やすことができるから
順に解説します。
問題の形式がPart3とほぼ同じ
Part3とPart4の問題はほとんど同じです。
問題形式は
Part3とPart4で異なる点は会話の人数だけです。
Part 4:1人のアナウンスや説明
会話の人数が違っても、テクニックは同じです。
Part3とPart4を別物と考える必要はありません。
必要なテクニックがPart3と同じ
Part3に必要なテクニックは「先読み」です。
結論から言えば、先読みはPart4でも効果的なテクニックです。
マスターすれば、Part3とPart4を同時に攻略できます。
言い換えれば、リスニングの約7割をクリアしたことになります。
それだけで720点到達には十分です。
練習問題を増やすことができる
Part3とPart4は上述の通り、問題もテクニックも同じです。
簡単に言えば、同じ問題で両方の対策ができることになります。
これにより、練習問題を増やすことができます。
Part3とPart4の仕組みを知ってから勉強することで、このように効率良く学習できるようになります。
Part4の効率的な勉強の進め方
Part3とPart4を同時に学習することの意味は知っていただけたと思います。
ここでは、さらに効率を上げるためにの学習方法について述べていきます。
効率を高めるポイントは以下の3つです。
- Part3から一連の流れで勉強する
- リスニング音声も同じプレイリストにする
- Part3とPart4以外のリスニング学習をしない
それぞれ順番に解説します。
Part3から一連の流れで勉強する
Part3とPart4を一連の流れで回答する学習を取り入れましょう。
理由は下記の通りです。
- 本番を意識した練習ができる
- 集中力を鍛えられる
- 反復練習により先読みを習得できる
まとまった時間が取れないと、細切れの学習になりがちです。
ただ、Part3とPart4であれば、合わせても30分程度です。
忙しいあなたでもそれくらいを確保できる時間はあるのではないでしょうか。
リスニング音声も同じプレイリストにする
TOEIC学習では、日常的に耳トレをするのがおすすめです。
耳トレ音源としては、多数の音源があった方が好ましいです。
Part3とPart4は同時に勉強するため、プレイリストも同じにしましょう。
それらをランダムで聴いて、常に先読みのトレーニングをするのです。
1ヶ月後にはあなたの実力は格段に上がりますよ。
ちなみに耳トレ音源は公式問題集のリスニング音声がおすすめです。
Part3とPart4以外のリスニング学習をしない
Part3とPart4を合わせるとリスニングセクションの約7割を占めます。
720点を目指す場合、リスニングの勉強はこれだけでOKです。
正直なところ、Part3とPart4をマスターすれば、Part2もそこそこできるようになります。
理由は、Part3とPart4の方が難しいからです。
まとめ:Part3と4を同時にクリアして劇的スコアアップを果たそう!
いかがでしたでしょうか?
TOEIC Part4の勉強はPart3と同時進行が最強である理由を知っていただけたでしょうか?
最速で720点に到達するためには、同時に対策して、効率を上げることが重要です。
最後にもう一度、重要ポイントをおさらいします。
TOEIC Part4の勉強はPart3と同時進行する理由
なぜ、Part3とPart4を同時に勉強するのか?
理由は以下の通りです。
- 問題の形式がほとんど同じだから
- 必要なテクニックが全く同じだから
- 練習問題を増やすことができるから
最も重要なことは、Part3もPart4の攻略には先読みの習得が必須な点です。
というより、これだけをマスターすればOKです。
先読みはこちらの記事でマスターしてください。
同時進行でさらに効率を高めるポイント
Part3とPart4の学習効率をさらに高めるには以下のポイントを押さえましょう。
- Part3から一連の流れで勉強する
- リスニング音声も同じプレイリストにする
- Part3とPart4以外のリスニング学習をしない
まとめると、こちらも「いかに先読みを効率良くマスターするか?」に繋がっています。
先読みを習得すれば、リスニングセクションの7割をクリアできます。
それだけで、あなたのスコアは720点に圧倒的に近く、もしくは到達するかもしれません。
それくらい効果的のあるテクニックです。
Part4はPart3と同時に攻略できます。
それにより、効率が倍増します。
あなたが効率良くスコアを伸ばしたいのなら、まずはPart3とPart4の学習から始めましょう。
【参考】TOEIC720点到達へのテクニック集【無料配布中】
あなたの学習をサポートする教材を作りました。
このブログで述べている重要なテクニックや学習方法を詰め込みました。
特徴としては下記の通りです。
- PDFファイルでスマホでも快適
- 全36ページでPartごとに集約
- 期間限定の無料配布中
※TOEIC学習者のお悩みを知るために現在は無料で配布しています。
簡単に言えば、誰でもスコアを伸ばせる方法です。
下記の記事で紹介しています。
もし良ければ、読んでみて下さい。
【無料配布】TOEIC720点到達へのテクニック全集【もう情報収拾は不要です】
LINE@やTwitterのDMで質問や相談も受け付けています。
お気軽に何でも聞いて下さい。
・公式LINE@(よっしー@TOEIC)
・Twitter(よっしー@大手勤めのTOEIC講師)
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
コメント